猛暑の真夏に雪女神、降臨‼️
2018.7.19(木)白露垂珠の相沢さんと一緒に、
雪女神3年連続金賞のお祝いをしました。
この雪女神は、飲んだ瞬間にうまさに驚いた酒。
「山田錦を超える米」のフレーズは今までもよく聞いて来たが、個人的には岩手の結の香と並ぶ一番期待のお米です。
白露垂珠の雪女神は、しばらくは金賞を取り続けると信じていたので、3年連続で取ったらお祝いに飲もうと取り置いていたもの。
そして今年、見事に3年連続金賞受賞を果たしてくれました♪
まだ雪女神を名乗れなかった初年度の山形酒104号(2015年)から、2016年、2017年の3本の雪女神39%、それに同じく2017年の金賞受賞酒33%の4本を垂直のみ♪
初年度の山形酒104号は、熟成感は無く、甘味を主体とする旨味の味乗り・厚みを感じた。香りも良く、面白い。
蔵でももう在庫が無い貴重な1本なのです。
2016、2017年とグラデーションのように味に違いがあり、2017年のクリア感の高さの中に奥行きを感じる味は品格のようなものさえ感じさせる。
さらに本木杜氏らと協議の上、純米での出品を今年は泣く泣く諦めたという33%、白露垂珠としては珍しく山形酵母を使用しない、1801とM310のお酒でした。
しかしながら、白露垂珠らしさがあり、華やかさも備えたお酒。
お店からも、Fairy55の火入れと生を提供してくださいました。
(収穫量がまだ少ないため、50%以上磨く酒にしか使えないことになっている雪女神ですが、白露垂珠は農家の仲間も多いため、使用量は確保できるのだそうです。ただし雪女神と名乗っていません)
お料理も最高でした♪
カツオのたたき、鯵、蛸
2次会は、おまつり本舗さんへ。
なんとこれだけ飲んで2次会に行くってゆうね(笑)!
キビレカワハギのお刺身をいただきながら、白露垂珠♪
1軒目の亀田さんも参加していただき、よく飲みました!
帰りに奥様と一緒に犬(ゴールデンレトリバー)が迎えに来ていてかわいかった♪
楽しかった!
コメント